![]() |
平成21年度佐倉市立中央公民館主催「夏休み子供の居場所作り」の一環として、 「影絵塾9」による『影絵教室』が今年も開催されました。 ![]()
|
||
![]() |
<今日 2009/07/28 の手順> 1.会場設営(席配置、スクリーン設営など) 2.ミーティング(人形、用品、役割分担等) 3.生徒入場・導入(名札配布、座席誘導等) 4.開会挨拶 5.来賓挨拶(中央公民館側) 6.今日一日の説明(影絵は『おおきなかぶ』) 7.参加者紹介(生徒定員15名、自己紹介等) 8.実技披露(見本演技) 9.人形制作 10.休憩 11.昼食・懇談(生徒・「影絵塾9」が一緒に) 12.生徒実技(演技指導、本番実技等) |
|
![]() |
13.ビデオ鑑賞(今日の実技をビデオ撮影したもの) 14.閉会 15.解散(質疑応答、撤収作業等) 以上が本日の主要項目です。 人形など事前準備が結構ありますので、定員制で15名です。今回は倍の応募があったそうです。 「影絵塾9」は午前9時に会場である佐倉市立中央公民館3階の一室に集合しました。昼食も同じ会場で生徒さんたちと一緒に摂りました。後片付けが終わり会場を出たのは午後3時ごろでした。皆さんお疲れでした。今年も盛況で嬉しい限りです。 |
|
写真上2枚は『おおきなかぶ』の人形 写真右は最初のミーティング風景 |
![]() |
|
![]() |
会場入り口での受け付け | |
![]() |
||
![]() |
||
自己紹介の様子です | ![]() |
|
![]() |
熱心に聞いてくれているようです | |
実技(お手本演技?)開始前のミーティングです | ![]() |
|
![]() |
まずおじさんおばさん達が演技をしま〜す 午後からは皆さんにも演技をしてもらいます どちらが上手でしょうか?? |
|
さあ始まっています | ![]() |
|
![]() |
ナレーションはこの二人です おばあさんや ちょっと手伝ってくれんかねぇ はいはいおじいさん どうしたのですか |
|
『おおきなかぶ』のクライマックスが近づいています | ![]() |
|
![]() |
さて次は 人形作りです | |
こちらでも 真剣?です | ![]() |
|
![]() |
こちらでも おじさん達はのんびりしているようですが |
|
出来上がった人形の投影テストです | ![]() |
|
![]() |
次からつぎと人形は出来あがります | |
投影テストは峠を越えたようです | ![]() |
|
![]() |
スクリーンでじっくり見ている生徒も | |
お昼の休憩前に記念撮影です この写真は生徒さん全員に |
![]() |
|
![]() |
お昼ご飯のひと時です | |
昼食後の雑談タイムです | ![]() |
|
![]() |
自作の人形を持って実技指導を受けています | |
二班に別れて実技練習を | ![]() |
|
![]() |
保護者の方も見学です | |
生徒さん達の演技本番中です | ![]() |
|
![]() |
今日の実技を撮影したビデオを鑑賞中です | |
保護者の方々もおられるなかで、 感想を述べ合ったりしています。 今日は長い一日でした。 文章を書けばきりがありません。 写真を多く、文章は最小限に。 このホームページのモットーです。 来年の夏も「影絵教室」をやりましょう! (^_-)-☆ |
![]() |