![]() |
![]() 佐倉市立馬渡保育園 (写真の右は厳島神社 弁財天) |
|
![]() ![]() 佐倉市立馬渡(まわたし)保育園での公演です。 2005年2月18日に一度おじゃましました。 「影絵塾9」のホームページがまだないときでした。 新築一年の園舎だそうで、木の温かみが感じられました。 <本日のプログラム>
|
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() スクリーンの組み立て(写真左)やパソコン・プロジェクター・音響装置の調整などなど… (9:32) |
|
![]() |
|
![]() もの当てクイズの道具はそろったかな? 影絵劇が二本、人形もかなりの数に。 |
|
![]() さあ、はじまりま~す。 今日は、このおじさんが司会をしています。 いつものお姉さんは? お休みで~す… (9:55) |
|
![]() スクリーンの後ろでは… は~い、スタンバイ(もの当てクイズ)OKです! あれ~、もしかして園長先生もスタンバイ? |
|
![]() ![]() |
|
![]() 最後のクイズだよ。 さてこの人影は、だれだぁ~。 |
|
![]() 手影絵のはじまりはじまり~! |
|
![]() |
|
![]() ![]() みなさん熱心に観てますよねぇ。 |
|
![]() 「蛙の親子」、ナレーションにも熱が… |
|
![]() |
|
『三匹の子豚』の始まりです。 ![]() |
|
![]() ![]() みんなお話しの内容をよく知っています。 このオオカミ、かっこいいでしょう? うん…… |
|
![]() |
|
![]() 次の「三まいのおふだ」が最後です。 ちょっと舞台裏でもたついていまして… 観客席の集中力を切らさないように、司会者も大変ですぅ。 |
|
![]() おぉ、はじまりましたぁ! あぁ、よかった。 |
|
![]() あの(おんなの)ひと、「やまんば」だよ、と会場から。 |
|
![]() なかなか芸の細かいところもあるのですが… うまく伝わったかどうか? ちょっとバタバタの感が、あわてずに落ち着きましょう。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() 結構、熱心に観てくれています。 ミスがいくつかありましたが…(-_-)/~~~ |
|
![]() ここも一つの見せ場なんですが… |
|
![]() はいはい、おわりましたぁ。 長時間、観る方もお疲れでした ?! 人形たちの登場で~す。 (10:54) |
|
![]() |
|
![]() さあさあ、片付けましょう。 (11:01) |
|
![]() 園長先生の控え目なコメント。お心遣いありがとうございますぅ。 冷たいお茶、美味しそうなお菓子! いただきま~す! (職員室で 11:19) 皆さん、27日も同じ演目です。 もうちょっとレベルを上げて頑張りましょう。 園長先生にも聞こえていましたが…。 多くの先生方、園児のみなさんからお礼を言われました。 それなりに喜んでいただけたようです。 まだ暑さも続きそうですが、あと5回の公演があります。 当日どうなるでしょうか、それも楽しみです。 今日はありがとうございました。またお会いしましょうね (^_-)-☆ |