![]() |
![]() 2015/11/21 11:06 撮影 今日の影絵公演会場「弥富公民館」(手前の建物) ここでの公演は初めて 真新しい建物です(築5年目だそうですが) |
||
![]() 2015/11/21 9:46 撮影 |
||
![]() |
|
|
![]() 9:50 撮影(公民館二階ホール) 宮内(みやうち)から出土 坏(つき:おちゃわん)⇒上段 高坏(たかつき:お供え物をのせるもの)⇒下段 |
||
![]() 9:44 ほぼ準備ができたようですが… 何かちょっと変です(カメラマンが遅れて到着し最初に撮った写真) |
||
![]() 9:52 今日使用する人形 |
||
![]() 9:53 パソコンには影絵で使う背景や音楽やセリフ等がビデオ編集されています その隣はプロジェクターで影絵には欠かせない「光源」も兼ねています |
||
![]() 9:57 開演時間が迫ってきました 会場ではみなさんがすでに集まっています |
||
![]() 9:59 そうなんです !?!? スクリーンの両側にあるべき目隠し用の「幕」がなかったのです 公民館到着後に忘れ物に気付き取りに戻りました ギリギリ間に合ったようですが開演は10分遅れでお願いします (-_-;) |
||
![]() 10:05 影絵塾9の劇団は高齢者集団なもので こういうこともあります お許しください |
||
![]() 10:08 準備完了 じゃスタートしましょう |
||
![]() 10:09 館長さんの登場ですが スクリーン左側で二人がごそごそしています… 写真下の文言を貼り付けているところです |
||
![]() 「影絵塾9」は平成22年度及び23年度の 「公益信託『佐倉街づくり文化振興臼井基金』」に応募し 助成を受けて活動しています |
||
![]() 10:13 司会者の登場です |
||
![]() 10:17 影絵ってしってますかぁ |
||
![]() 10:19 手影絵のお兄さんの登場 これわかるよね !?!? |
||
![]() 10:20 じゃ これは (早くも会場からは うさぎ !!! の声) |
||
![]() 10:20 確かに うさぎ でした |
||
![]() 10:23 ここからが手影絵の本番です うさぎの餅つき |
||
![]() 10:23 ペンギン |
||
![]() 10:24 会場は暗いですが カメラの感度を上げて撮影 |
||
![]() 10:25 子ぎつね |
||
![]() 10:26 蛙の親子 どう見ても「牛」に見えますよねぇ そうとうデフォルメされていますが |
||
![]() 10:27 ピンボケではありません |
||
![]() 10:28 ここからは変身人形 三匹の狐の化け比べが始まります |
||
![]() 10:29 ドラえもんに |
||
![]() 10:29 その時の舞台裏は |
||
![]() 10:30 アンパンマンに |
||
![]() 10:31 ふなっしーに |
||
![]() 10:32 会場は ウィスパーとジバニャンで最高潮に |
||
![]() 10:36 これより影絵劇 「三まいのおふだ」の始まり |
||
![]() 10:37 舞台裏はこんな様子です |
||
![]() 10:39 |
||
![]() 10:40 スクリーンの画面から |
||
![]() 10:43 |
||
![]() 10:45 大忙しの舞台裏 |
||
![]() 10:46 会場の様子 |
||
![]() 10:50 山姥(やまんば)が火の海に |
||
![]() 10:53 和尚さんと山姥の対決 ?! |
||
![]() 10:54 |
||
![]() 10:56 山姥はどうなったでしょうか ?!?!
|
||
![]() 10:56 おお こわ~(会場から) 和尚さんの人形が壊れ首が後ろに こんなこともあります ハイ ($・・)/~~~ |
||
![]() 10:57 |
||
![]() 10:59 人形と一緒にご挨拶 いくつかハプニングがありましたが これからもよろしくお願いしま~す (^_-)-☆ |
||
![]() 11:00 |
||
![]() 11:03 どうもどうも またお会いしましょう |
||
![]() 11:08 後片づけです きれいな会場で気持ちいいですねぇ |
||
|